ア
ク
テ
ィ
ブ
ラ
ー
ニ
ン
グ
講
座

アクティブラーニング実践講座とは
集団対応力を磨く
「アクティブラーニング実践講座」は、アクティブラーニングが求められる背景やその目的、ベー スとなる教育理論、JEMRO が提供する「教育コミュニケーション」の理論と方法、「主体的・対 話的な学び」を作り出す技法やそのコツなどを、アクティブラーニング型研修で学ぶ講座です。 授業や研修会など、集団の学びをより深い学びにアップデートしましょう。
こんな悩みの解決に
- 「教えて学ばせる」のスタイルから脱却できない
- 多様な個がいて、集団がまとまらない
- 主体的・対話的な学びを目指しているけど、質が高まらない
- もっと任せたいけど、任せることが不安だ
こんな目標の達成に
- 認知能力だけでなく、非認知能力も高まる学びにしたい
- 消極的な参加者が主体的に学ぶようになる場を創り出したい
- 主体的・対話的な学級、職場、チームを創りたい
- 学びを活性化できる指導者になりたい
プログラム
「アクティブラーニング実践講座」は、オーダーメードです。
目的や対象、組織の状況、諸条件をおうかがいした上で、最適なボリュームと内容の講座をデ ザインしご提案します。オンライン、リアルな対面、どちらでも可能です。
なお、講座内容を確かなものとするために、次の2点についてご理解ください。
①対話的な学びを行うために、4名以上でのご受講をお薦めします。
②最低3時間をご検討ください。
課程 | 単元 | |
---|---|---|
基礎編 | 6時間 | アクティブラーニングの目的とベースにある理論 |
教育コミュニケーション | ||
アクティブラーニングの技法 ペア/グループ | ||
発展編 | 24時間 | 安全安心な学びの場を創る指導者のあり方 |
アクティブラーニングが育む認知能力・非認知能力 | ||
基礎的な知識・技能を習得するアクティブラーニング | ||
思考力・判断力・表現力を育むアクティブラーニング | ||
「問い」を大切にした探究型アクティブラーニング | ||
集団学習の中で個を活かす授業デザイン | ||
個別最適な学びと協働的な学びのデザイン | ||
主体的な学習者を育むプロセスのデザイン | ||
学習改善と授業改善に役立つ評価 | ||
専門性を高める模擬授業・研修 | ||
アクティブラーニング型リーダーとしての模擬研修 | ||
エージェンシーを高める指導者のあり方 |
課程 | 単元 | |
---|---|---|
第1回 | 6時間 | 授業者のあり方 |
授業者のアプローチ | ||
学びの場創り | ||
AL型研修のベース創り | ||
私のBeing | ||
リフレクション | ||
第2回 | 6時間 | いま、なぜALなのか |
評価者の観点 | ||
AL型研修デザインの基礎 | ||
リフレクション |

課程 | 単元 |
---|---|
4時間 | 研修目的と目標の設定 |
グルーピングと自己紹介 | |
「教えると学ぶ」・・・伝言お絵かきを通して | |
主体的・対話的で深い学びの実践事例 | |
授業のベースとしてのコーチング | |
主体的・対話的で深い学びの体験 | |
主体的・対話的で深い学びがもたらすもの | |
リフレクション |

お問い合わせ・お申し込み
下記宛にお問い合わせください。当方からご連絡を差し上げ、ヒアリング機会を設けます。
※メーラーが起動します。

総合監修 内藤 睦夫
不確実で、多様性に満ちた、変化の激しい時代だからこそ、対話的に持続可能な社会を築いていく力が求められています。そうした力は、子どもに求めるだけでなく、私たち自身が磨いていく力です。
アクティブラーニング実践講座は、主体的に責任を持ってよりより世界を作り出していくエージェンシーを磨いていく講座でもあります。
(一社)日本教育メソッド研究機構 理事
「教と育」研究所 代表
長野県スクールカウンセラー
公認心理士/ガイダンスカウンセラー&スーパーバイザー/キャリアコンサルタントなど
長野県公立小中学校教諭として38年間勤務、アクティブラーニング型授業、インクルーシブ教育、キャリア教育等で顕著な実績をあげる。
著書『「指示」をやめれば、先生はうまくいく』
JEMRO認定トレーナー(研究員)
名前をクリックすると詳細が見れます
あなたの成長をサポートする日本全国から選りすぐられた教育コミュニケーションのプロフェッショナル。
小山 英樹 | 京都府 | 日本教育メソッド研究機構/対話教育研究所 |
岡 清和 | 島根県 | イーポック |
内藤 睦夫 | 長野県 | 長野県スクールカウンセラー/「教と育」研究所 |
百武 大介 | 岐阜県 | ヒューマンハート |
福本 佳之 | 栃木県 | Vi Pass |
木口 博文 | 長野県 | いっぽ塾 |
橋本 直子 | 東京都 | MOCOPLA |
永井 智幸 | 群馬県 | 公立中学校 |
増田 乃美 | 京都府 | FREE |
井野 和子 | 千葉県 | 和とこころ |
高野 貴亜紀 | 栃木県 | 栃木県中学校 |
中森 歩美 | 神奈川県 | 日本青少年育成協会 |
鈴木 高志 | 東京都 | 公立高等学校 |
萩野 美紀 | 兵庫県 | さくら塾 |
梶原 恵 | 長崎県 | まなび舎 |
竹本 哲治 | 静岡県 | MOAインターナショナル |
三並 敏之 | 徳島県 | 公立高等学校 |
仲野 十和田 | 東京都 | ナカジュク |
中川 耕治 | 広島県 | 広島城北中・高等学校 |
田村 かなめ | 埼玉県 | 田村ピアノ教室 / つばさスクール・つばさ高等学院 / さいたま市立小学校 |
伊澤 英敏 | 茨城県 | 自立型 / 1:2 個別指導塾 edu |
出口 文太 | 兵庫県 | エグゼ |
田中 純子 | 京都府 | 対話教育研究所 |
髙山 彩子 | 山形県 | まなびのいえ |
市村 由里 | 三重県 | 公立特別支援学校 |
松岡 陽子 | 北海道 | 公立中学校教諭 |
山内 一明 | 兵庫県 | j.スクール |
北橋 尚枝 | 北海道 | EQWEL札幌円山教室 |
奥村 亮子 | 長崎県 | 日本青少年育成協会 |
臼井 あゆみ | 東京都 | あうりんこENGLISH STUDIO |
今井 駿 | 京都府 | 公立高等学校 |
米田 香 | 兵庫県 | 公文式山本中教室 |