みらいの先生 オンライン講座
子どもたちのWell-Beingを創り出す
魅力あふれる先生になる講座
先生を目指す学生のみなさん、正式採用を目指す講師のみなさん
本講座は、日本教育メソッド研究機構(JEMRO)の
オンラインコミュニティ「みらい教育LABO」のリターン事業として、無料で開催する講座です。
年間10回の講座と10回のゼミを通して、
これからの時代に求められる先生としての資質・能力やあり方を探究します。
受講者同士のピアサポートも大切にします。
ABOUT
主体的・対話的な学び合いを通して、 自分の良さを確認したり、
これからの時代に求められる先生としての能力やあり方を探究したりします。
私たちJEMROは「みらいの先生」を応援することが
子どもたちの笑顔につながると信じています。
募集要項
- ◇対象:学校の先生を目指す学生や正式採用を目指す講師の皆さんで、1年間継続して学び続ける気持ちのある方
- ◇定員:20名
- ◇会場:オンライン<Zoom>
- ◇費用:無料
※オンラインコミュニティ「みらい教育LABO」リターン事業として行われています。 - ◇講座日程・内容
- ①アクティブラーニング型講座
・月1回<年間10回> 土曜日 午前9:00~11:00
・テーマに沿って、主体的・対話的な深い学びで理解・活用・探究を行います。 - ②対話型ゼミ
・月1回<年間10回> 火曜日 午後9:00~10:00
・「教育実習」「教員採用試験」など参加者がその時々にテーマを決めて対話をしたり、全国の大学の情報を共有したり、自由な対話を楽しんだりします。
・ゼミには、お友達を誘って一緒に参加できます。
- ①アクティブラーニング型講座
- ◇アクティブラーニング型講座への出席率80%以上の受講者には修了書をお渡しします。
- ※講座に参加できなかった場合はビデオを視聴し、レポートを提出することで出席となります。
お申し込み方法
- ◇締切:5月12日(金)12:00
- ◇お申し込みはこちらの 申込フォーム からお願いします。
- ◇お申し込み後、確認のメールをお送りしますが、2~3日たっても返信が無い場合は、恐れ入りますが、みらいの先生オンライン講座事務局までご連絡をお願いします。

開催スケジュール
回 | 月 | 曜日 | 時間 | 講師 メンター |
テーマ | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 5月27日 | 土 |
9:00 - 11:00 |
内藤 睦夫 |
安全・安心な |
・ベーシックルールを確認し、1年間の見通しを立てます。 |
ゼミ1 | 6月20日 | 火 |
21:00-22:00 |
漢那 初美 |
交流を深め、 |
※ゼミは、対話的な時間です。 |
第2回 | 6月24日 | 土 |
9:00 - 11:00 |
高野貴亜紀 |
これからの生徒指導は、 |
・「『こんなときはどうする?」 を考え、 |
ゼミ2 | 7月18日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第3回 | 7月22日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
中川 耕治 |
なりたい教師像を探究しよう |
・「どんな先生になりたい?」を |
ゼミ3 | 8月22日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第4回 | 8月26日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
合田 意 |
「探究的な学び」を探究しよう |
・「正解のない問い」を生み出すこと、 |
ゼミ4 | 9月26日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第5回 | 9月30日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
小山 英樹 |
多様な人材と繋がり、 |
・多様な人材と触れ合い視野を拡げ、 |
ゼミ5 | 10月25日 | 水 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第6回 | 10月28日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
今井 駿 |
生徒の持つ |
・児童・生徒の心に届き、児童・生徒が自らを鼓舞し、 |
ゼミ6 | 11月21日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第7回 | 11月25日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
高野貴亜紀 |
生徒指導に使える |
・生徒指導を支える基本的なスキルのいくつかを紹介します。 |
ゼミ7 | 12月12日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第8回 | 12月16日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
合田 意 |
教科書を対話的に深めることを |
・教科書や学習指導要領など、 |
ゼミ8 | 1月23日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第9回 | 1月27日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
今井 駿 |
自分自身を語ろう |
・仲間や自分との対話を通して、 |
ゼミ9 | 2月13日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 | ||
第10回 | 2月17日 | 土 | 9:00 - 11:00 |
内藤 睦夫 |
1年間を振り返るとともに、 |
・自分の成長と仲間の成長を確認し合います。 |
ゼミ10 | 2月20日 | 火 | 21:00-22:00 | 漢那 初美 |
講師紹介
※ 講師は先進的に学び・実践している人たちです。
氏名 | 所 属 | 資格・著書など |
---|---|---|
小山 英樹 | (株)対話教育研究所代表 (一社)日本教育メソッド研究機構代表 |
『教室改革』(幻冬舎) 『この1冊で分かる!アクティブラーニング』(PHP研究所)ほか |
中川 耕治 | 広島城北中・高等学校 校長 | LEGO®SERIOUSPLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定 ファシリテータ |
合田 意 | 大手前高松中学・高等学校 教論 | ABD協会認定ファシリテーター ロイロ認定ティーチャー |
今井 駿 | 京都府公立高等学校 教諭 | 2030 SDGs公認ファシリテーター |
高野 貴亜紀 | 宇都宮大学共同教育学部附属中学校 教諭 | 協同学習アドバンスコース終了認定 家族療法カウンセラー |
漢那 初美 |
元沖縄県立高校教員 |
教育カウンセラー(初級)・ソウルカラーセラピスト リフレクションカードファシリテーター |
内藤 睦夫 | 長野県スクールカウンセラー | ガイダンスカウンセラー/公認心理師/キャリアコンサルタント |
お問い合せ先
- ◇みらいの先生オンライン講座事務局(担当:鈴木 高志)t-suzuki@jemro.jp